勉強の記録など
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2024/05/aws-iam-identity-center-320x180.png)
個人AWSアカウントのIAMユーザをSSOユーザに切り替えた
セキュアにAWS CLIを使う方法を検討していたところ、AWS SSOを使うのがベストだと感じたため、個人AWSアカウントのIAMユーザをSSOユーザに切り替えてみた話。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2024/01/aws-cli-320x180.png)
AWS CLIを活用する
AWSリソースを操作する場合には、マネジメントコンソールの他、AWS CLIが利用できる。AWS CLIを使用するべきだと思う理由や注意点を紹介してみる。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2023/10/whale-320x180.png)
バージョンが古くてDocker Desktopが起動しない
久しぶりにDocker Desktopを起動すると、「Starting the Docker Engine...」から一向に進まない問題が発生したが、アップデートすることで解決した。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2023/10/desktop-pcs-320x180.png)
AWS認定資格の受験に向けて
AWS認定資格の受験についてアドバイスする機会があったので、受験当日に成果を最大限発揮するために意識していることをまとめてみた。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2023/10/quicksight-320x180.png)
Amazon QuickSight で VPC 接続が削除できなくなって焦った
AWS のハンズオンで QuickSight を触っていた時に、VPC 周りのリソースが削除できなくなって焦った話。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2023/06/cloudwatch-320x180.png)
サブスクリプションフィルタの実行タイミング
サブスクリプションフィルタから複数のログが同時に通知されていて、挙動がよく分からなかったので確認した話。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2023/03/github-actions-320x180.png)
GitHub Actions で S3 デプロイ
GitHub Actions を使用して、S3 へのファイルアップロードを自動化してみた。AWS の認証に IAM ロールを使用して設定した。
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2023/02/python-system-320x180.png)
“python” コマンドで Python3 を実行する方法
概要Python を使うなら仮想環境も使いましょう、という話。経緯AWS CDK について勉強しようと思い、環境構築に手を付けた。Python での CDK 環境構築の要件として venv があったので、venv の基本的な使い方を勉強する...
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2022/12/cloudfront-and-s3-320x180.png)
CloudFront + S3 なら OAC
概要CloudFront + S3 で Web サイト作るなら OAC が良さそうだと思った話。CloudFront + S3 の組合せS3 で静的 Web サイトを構成するにあたって、HTTPS 対応等のために CloudFront を使...
![](https://www.akahige-life.com/wp-content/uploads/2022/12/S3-320x180.png)
S3 にホストした Web サイトで HTTPS を強制する
概要CloudFront + S3 で HTTPS を強制した Web サイトを構成する2種類の方法を知った話。経緯S3 にホスティングした Web サイトを HTTPS 対応させるために、CloudFront が必要だということは元々知っ...