役立ちそうな情報

「Win + Shift + S」で取得したスクリーンショットが画像ファイルとして保存されていた
「Win + Shift + S」でスクリーンショットを取得した際、ファイルとして保存するのが面倒だなと思っていたが、Windows11では自動保存されていた。

くらしTEPCOポイントをAmazonで使う
東京電力を利用していると「くらしTEPCOポイント」がまあまあ貯まる。このポイントはAmazonギフトカードに交換できるので、交換して使ってみた。注意点や使う手順について解説する。

月額290円から利用できる日本通信SIMに乗り換えた
月額290円から利用できる日本通信SIMに乗り換えてみた。日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」は、月数GBで事足りる人たちにとっては非常に魅力的なプランだと思う。

1Password の3年間の利用料金を約5,000円下げた
Amazon で購入したソースネクスト版の 1Password ライセンスを既存のアカウントに適用した、という話。うまくやれば7,000円削減できていたかも。

PC 版 LINE で通話すると、Chrome の音量が小さくなる
PC 版 LINE で通話した後、Chrome の音声が小さくなってしまう問題について、LINE 側の設定で対応した。

炊飯器なしでご飯を炊く
概要一人暮らしなら炊飯器は要らないんじゃないか、という話。経緯大学生のときから一人暮らしをするようになって、何も疑うことなく冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、電気ケトル等の家電を買いそろえた。でも、一人暮らしをしていく中で、炊飯器は必要なのか、少...

新幹線予約の個人的最適解
概要スマート EX からエクスプレス予約に乗り換えたよ、っていう話。経緯社会人になってから新幹線を利用する機会が増えたので、スマホのモバイル Suica だけで乗車可能なスマート EX を使っていた。年末年始の帰省時に新幹線の予約方法を調べ...

よく使うショートカットキーとか
概要個人的によく利用するショートカットキーなどの紹介。ショートカットキーについてみなさんご存じのショートカットキー。最大のメリットは時短だ。普段使用する PC では、マウスで画面を操作し、キーボードで文字を入力するということを基本として設計...

YouTube Premium の利用料金を2,360円削減する
概要年間プランに切り替えると、月額プランと比較して2,360円安くなるよ、という話。YouTube Premium についてもはや知らない人はいない YouTube Premium について簡単に説明。月額1,180円の支払いで、いくつかの...